ホームページは大勢の人々に見てもらうことに意義があります。 企業も商店も個人業も訪れる人に最新の情報を提供することで感動や感心を広げ人に喜びや満足を提供します。人を引き付ける手段に種々な方法がありますが、最も効果的な方法としてホームページを持つことをお勧めします。

インターネットが普及し情報をスマホで検索する事が当たり前になり、会社もお店も個人もホームページで情報収集する時代です。

ホームページがないとお客様がとても不便に感じます。今やホームページは私たちの日常生活に必要不可欠な存在と言えるでしょう。当サイトは初めてWEBサイトを始めたい方に、初歩的な情報を提供したものです。

 

ホームページを開設するメリット

ホームページは情報の発信と更新が簡単で訴求力を持ちます。
ホームページは全世界に向けて唯一情報の発信が出来ます。
ホームページは名刺やカタログ、パンフレットの代わりになります。
ホームページは24時間365日休みなく頑張って働く営業マンです。
ホームページは要望にマッチした情報で仕事や売上に貢献します。
ホームページは土地や建物が不要で低コストでお店が持てます。

 

ホームページ開設の手順

①最初にドメインを取得…ドメインとはインターネット上の住所にあたります。URLの(http://www.)以降に付ける文字列で、会社名、店舗名など分かりやすいものを付けましょう。

ドメイン取得は「ここで」調べる、年間使用料金、登録ができます。ドメインはICANN(ドメイン名他インターネットのアドレス資源を管理している民間の非営利団体)で管理しています。

②静的ホームページか…ホームページはハイパーテキスト(HTML)形式に付加機能を加えて作成します。初心者は専用のアプリ(ホームページビルダーやドリームウイーバ他)を購入して作成するかプロの方に作成を依頼します。

③動的ホームページか…ユーザーからリクエストがあって初めてその場所で作られたページを表示することを意味します。「このページ見たい!」と要求した時、サーバー側でページを作って表示させます。
今時、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)を利用して個人でも簡単に動的ページが作れるようになりました。有名なものでWordPressというCMSがあります。

WordPressは記事を書くだけでどんどん新しいページが作られ、新しい記事が自動的に上に配置され、古い記事は自動的に下がるブログ形式です。ホームページも同時に作れます。

④サーバーをレンタルする…ホームページを運営するにはサーバーというインターネットのデータを置く倉庫のような場所が必要です。
サーバーを提供する『レンタルサービス』がたくさんあります。料金プランはデータ容量やサービスの内容で異なります。
ロリポップ…お名前.com…さくらインターネット…エックスサーバー…等いろいろあります。

⑤レンタルサーバーにホームページのデータを転送して公開します。動的ホームページの場合サーバにWordPressをインストールしてシステムが動作するための設定をします。レンタルサーバーにより自動的に設定を完了するサービスもあります。

その他Wordpressにはサーバーの必要がないWordpress.comがあります。ドメイン名が少し長くなりますが、無料で作成・公開ができます。他にも無料でホームページを公開できるサービスもいろいろあります。自分の使いやすいシステムを選ぶことができます。

⑥ホームページは公開した後が肝心…ホームページが出来た、公開した!で終わりではありません。大勢の人に訪問され、交流が広がるためには、検索エンジンの上位に表示される対策が必要です。これをSEO対策といいます。また、ユーザーとの交流にはお問い合わせフォームや動画、スライドショーなど付加機能やFacebookとの連携など、SNSの交流も同時に広げていきましょう。

 

フリーサーバー導入時の留意点

フリーサーバーの提供先もハードウエアや管理費用が必要になります。こうした費用を賄うために広告収入を活用していたりしますので公開した自分のホームページに強制的に広告が表示されるケースが多いです。

一方、有料サーバーの場合はサービスの契約で利益が得られので広告表示が入ることはありませんので、自分のホームページが公開後の運用に支障の無い事を検討してからスタートしましよう。

 

WEB SITEのフリー素材でサイトを利用

ホームページ内に様々な写真やイラストを設定する場合、自分で撮影した写真やイラストを使用する事になりますが、商用・個人利用を問わず提供しているプロが作成した素材サイトを利用すれば、あなたのページがグレードアップできます。

 

著作権フリー素材利用時の注意点

自分の考えや気持ちを作品として表現したものを「著作物」、著作物を創作した人を「著作者」、著作者に対して法律によって与えられる権利のことを「著作権」と言います。写真やイラスト絵画、言葉や文字、形や色、音楽など全ての作品には作成者の著作権、肖像権があり勝手に使用することは出来ません。利用する場合はそのサイトの利用規約を良く読んでから使用しましょう。
著作権について→(こちら

 

ホームページを一緒につくりましょう!

ホームページを公開したいけど初めてなので作成方法がわからない方。ホームページはあるけれどスマートホンに対応したホームページにリニューアルしたい。最初は出来るだけ制作費用を低価格で公開したい!などご要望により、ご提案のサンプルサイトを作成し十分に検討した後ホームページを公開しましょう。

また公開後の更新、管理運用のサポートも必要になります。最近は独自専用サーバで公開するサイトの外、クラウド型サイト、フリー提供サーバを利用したサイト、ブラウザ上で自分で更新するCMS型サイトなどホームページ作成の運用のスタイルも時代とともにユーザーのニーズに合ったアプリケーションへと進化しています。今後はクラウド形やCMS形のホームページ活用が注目される時代となっていくと思われます。

 

最初はフリーサーバーで始めてみませんか?

フリーレンタルサーバーを利用し自分で直ぐ公開できるCMSや、HTMLを勉強してエディターで本格的なサイトを作成するかによってサーバーの選択を決めてください。多くの方が推薦する人気のフリーサーバーの一例を下記にご紹介します。

web.fc2.com のフリーサーバーは → こちら
wordpress.com フリーサーバーは → こちら
jimdo.com  の フリーサーバーは → こちら
Wix .com   の フリーサーバーは → こちら
X-Free.ne.jp の フリーサーバーは → こちら
● StarServerFree フリーサーバーは → こちら


本サイトは「X-Freeサーバー」を利用させていただいております。

容量1GB・独自ドメイン・PHP・My-SQL Wordpress 利用可能な高性能サーバーです。

ホームページ無料作成サービス中

ホームページを公開したいが多忙で時間が無い方に、文書原稿、画像データ、動画他素材を準備して頂ければご希望のWEBシステムで作成、公開、管理まで無料でお手伝いいたします。但し、独自ドメイン、有料サーバーをご利用の場合はお客様の実費負担となります。詳細は、お問い合わせFORMよりご連絡ください。